skip to main
|
skip to sidebar
手習い草紙
日々の書と印の記録
2008年11月30日日曜日
王福庵 説文部首13
今月はここまで。結局12月に持ち越すこととなった。最初は、双鉤も二週間ほどで完成させ臨書に移る予定だったが、思いのほか時間がかかってしまった。あと3日ほどでケリをつけたい。
来月は年賀状用の印などもUPしたいと考えているが、半年ほど奏刀していないので、リハビリが必要かもしれない・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2012
(1)
►
1月
(1)
►
2011
(16)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2010
(31)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2009
(53)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(10)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
4月
(12)
►
3月
(5)
►
2月
(9)
▼
2008
(24)
►
12月
(3)
▼
11月
(17)
王福庵 説文部首13
王福庵 説文部首12
王福庵 説文部首11
王福庵 説文部首10
王福庵 説文部首9
王福庵 説文部首8
王福庵 説文部首7
趙之謙刻印 「以分為隷」(模写)
趙之謙刻印 「漢学居」(模写)
王福庵 説文部首6
王福庵 説文部首5
王福庵 説文部首4
印材
王福庵 説文部首3
王福庵 説文部首2
王福庵 説文部首1
曹全碑2
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(2)
自己紹介
依古庵
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿