skip to main
|
skip to sidebar
手習い草紙
日々の書と印の記録
2009年4月23日木曜日
漢印「盧蒼」(模写)
これも漢代の玉印。「蒼」の「倉」上部を曲線に作り、整斉な印面に変化を与えている。その結果「へ」左右に朱が大きく残った。しかし、「口」を上に詰め下に朱を残し対応させている。整斉な印は単調になりがちだが、この印はそうならぬ様工夫されている。
原印影より線がやや太めになってしまった。また、長い縦画の微妙な抑揚も写しきれていない。もう少し描きこみが必要だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2012
(1)
►
1月
(1)
►
2011
(16)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2010
(31)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
▼
2009
(53)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(10)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
▼
4月
(12)
漢印「盧蒼」(模写)
漢印「趙安」(模写)
漢印「膂郷」(模写)
漢印「鄭禹」(模写)
曹全碑11
曹全碑10
近刻「紘」「碧」
曹全碑9
曹全碑8
肖形印 「鳥」2(模刻)
曹全碑7
曹全碑6
►
3月
(5)
►
2月
(9)
►
2008
(24)
►
12月
(3)
►
11月
(17)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(2)
自己紹介
依古庵
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿