skip to main
|
skip to sidebar
手習い草紙
日々の書と印の記録
2009年7月4日土曜日
百福印5
円形の古璽では、文字の縦画を内側に傾けさせたり、やや湾曲させたりして、円い輪郭と文字が調和するよう工夫されている。
この印でも縦画を微妙に内側に傾けさせてみたのだが、うまくいっただろうか。古璽の自由闊達さには程遠い・・・
前回(4)と今回、印材は寿山石を使った。一個百円の安物で硬い材だ。しかし、細い線を刻すのには向いてるようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2012
(1)
►
1月
(1)
►
2011
(16)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2010
(31)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
▼
2009
(53)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
8月
(3)
▼
7月
(10)
曹全碑17
百福印8
曹全碑16
一年
はかま近作五種
百福印7
百福印6
百福印5
百福印4
百福印3
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
4月
(12)
►
3月
(5)
►
2月
(9)
►
2008
(24)
►
12月
(3)
►
11月
(17)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(2)
自己紹介
依古庵
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿