


上から①「子曰學而時習」 ②「之不亦説乎有」 ③「朋自遠方來不」
②において、「乎」は金文では語末の助詞には用いられず、替わりに「虖」を使っているので、呉大澂もこれに従っている。
學而篇の第一章。「学びて時に之を学ぶ」で始まるよく知られた章。以後順に臨書予定。
以下に 白文と書き下し文を載せる。
子曰。學而時習之。不亦説乎。有朋自遠方來。不亦樂乎。人不知而不慍。不亦君子乎。
子曰く、学びて時に之を習う、また説ばし(よろこばし)からずや。朋遠方より来たる有り、また楽しからずや。人知らずして慍みず(うらみず)、また君子ならずや。
《参考文献》 蓑毛政雄 『論語を書く』 天来書院 2005
0 件のコメント:
コメントを投稿